Top Page » Next
2023-09-17 (Sun)

ガソリン高いですね&アクア小ネタ

ガソリン高いですね&アクア小ネタ

時折秋らしい青空も顔を見せるものの、天候はイマイチ安定せず、猛烈な残暑と災害級の驚くべき豪雨に見舞われている福岡県北部・大分県西部地方。実家とポツンと一軒家ガレージを行き来してますと、昨今のガソリン価格高騰は頭痛のタネです (>_<)。ガレージから山を下りた町は田舎町で、ガソリン価格の相場はこのくらい。田舎だって決して安くはありません (^^;)。季節的に日中の最高気温が35℃を超える日は少なくなって来た...

… 続きを読む

No Subject * by kazuto
さすが、どんな作業に対しても丁寧ですね~。
そして誰よりも考察が深い。
読ませていただくと師匠のお仕事だと一目でわかります😀

No Subject * by shimoda
トヨタさんも試行錯誤なさってるんですねー。
たかちゃんさんご指摘の通り、共通のステーにしてしまった方がコストダウン出来る可能性は有るんです。
でも視点を変えてグラム単位の軽量化って、燃費に効いて来るので、その辺りの狙いもありそうです。

Comment-close▲

2023-08-27 (Sun)

マキタ1860Bバッテリーを修理するの巻

マキタ1860Bバッテリーを修理するの巻

私、電動工具は主にマキタとハイコーキ(旧・日立工機)製の物を使っています。電動工具を使う種類の作業はアマチュアですから、それほどヘビーユースでは無いのですが8月お盆明けの頃、手持ちのマキタ純正バッテリーBL1860B 18V 6Aが突然エラーコードを吐き、使用不能・充電不能になりました (^^;)。元々が高価なマキタ純正バッテリーの中でも今回使用不能となったのは、手持ちの内、最も新しい物 (>_<)。狂乱物価上昇中の...

… 続きを読む

No Subject * by 蛭子丸
おぉ~!スゴイです、バッテリーまで直してしまうとは!!
それにしてもマキタのバッテリー高価ですよねぇ~2.5万浮くのは魅力的ですwww 我が家のバッテリーも壊れたら参考にさせて頂きます(^^)/

No Subject * by 西田
師匠の修理リカバリー記事は分かりやすくて楽しく読めます。
勿論、成功にはある程度の腕前と知識が必要なんでしょうが、自分でも試してみようと思いますもん。さすがですよ👍

No Subject * by すっぱまん
この手の修理方法はyoutubeでも紹介されてるのを見た記憶がありますが、これほど何故そうなるのかを分かりやすく説明してもらえる動画はないように思います。本当に頭の良い方のご説明は分かり易いと言う事なんでしょうね。
これからも楽しみな読ませていただきます。ありがとうございました。

No Subject * by kazuto
確かに師匠の仰る通り、中国からの送料込みでこの価格は有り得ないでしょうなぁ。驚くべきと言いますか、中華部品の闇の深さが怖いですね~。
それでもそんなパーツをチェックして、安全に使いこなす師匠は凄い。
昨今頻発してる海洋放出水に対する迷惑電話辺りも、師匠が乗り出して行かれれば、スグに解決するんじゃなかろかと思います😊 ゲラゲラゲラ😛

No Subject * by たかちゃん
> 蛭子丸 さん。

コメントありがとうございます (^^)。
マキタバッテリーの故障には幾つかのパターンがあり、それに応じて修理方法も異なります。
今回ご紹介したのはバッテリーインジケーターが左右2コずつ交互に点灯する場合でして、それ以外の状況で修理をお考えの際は、ぜひぜひお尋ね下さい。
蛭子丸さんの技量なら、楽々で修理出来る可能性高いと思いますので (^^)/。

No Subject * by たかちゃん
> 西田 さん。

過分なお褒め頂き、恐縮しとります (^^)。
今回の修理はハンダの技能と初歩的な電気とバッテリーの知識があれば、作業の難易度はそれほど高くありません。
修理の機会ありましたら、挑戦なさってみて下さい(^^)/。

No Subject * by たかちゃん
> すっぱまん さん。

コメントありがとうございます(^^)。
動画による修理情報は、なぜそうなるのかとか、どうする必要があるのか等の説明が不足している例も確かに散見されますね。
その辺りを少し理解しておかないと、修理作業の成功率とか、予想外のトラブル発生とかに影響すると思うんです。
安価な費用で簡単に修理は良い事ですが、安全性をないがしろにしちゃあ台無しですよね。ぜひまたご覧下さい(^^)/。

No Subject * by たかちゃん
> kazuto さん。

毎度ですぅ~ (^^)。
・・・やだなぁ。迷惑電話対策なんて私に出来る訳ありませんがな (^^;)。
アレの根本的原因は民度の問題ですから、迷惑電話かけてる人自身で解決するしかありませんよね(>_<)。

パーツが入手できるなんて驚きです。 * by MRTEC代表
マキタブランドだからコピーパーツが出回っているのでしようか。個体数がが多かったり高価だったりするとコピーが出回るのは常ですが、まさかその基盤まで入手できるとは驚きました。そして詳細な手順も流石です。

re:パーツが入手できるなんて驚きです。 * by たかちゃん
> MRTEC代表 さん。

コメントありがとうございます (^^)。
正確な販売数は判りませんがマキタはトップブランドの一つですし、新品購入時の製品保証が無い事などの影響もあって互換品やコピー品は多いですね (^^;)。

そういう関係で互換の制御基板も在るのでしょうが、この価格で販売できるってのは驚異的だと思います。
作業そのものは難しくなかったですが、両手を使う作業なのでベストのタイミングで撮影出来なかったのが技術情報としては悔やまれます 苦笑。

・・・夏が終わりますね。お体をいとわれて下さいね (^^)。

Comment-close▲

2023-08-24 (Thu)

BR9 Fブレーキパッド交換

BR9 Fブレーキパッド交換

台風6号が近海に長く留まり海水面の温度が低下したためか、さしもの猛暑も幾分か和らいでいる当地であります (^^;・・・家内の描く毎月の壁画も夏の第二バージョンへ変わり、少しずつ秋が近づいてるような気がします。そんなこんなの数日前、BR9号のフロント・ブレーキパッドを交換してみました。その作業の前に現行LEVORGを我が家のBR9に近いオプションを組み込んで見積もりしてみたところ、567万円チョイとなりまして(^^;)、今年...

… 続きを読む

No Subject * by shimoda
確かに当社車両に、ブレーキパッドは純正品をご使用下さいと指定していた車種がありましたね。
サービスキャンペーンの絡みだったかしら♪( ´θ`)ノ

No Subject * by ムネリン
実用的で割安なパーツを選んで、自分で作業すれば随分維持費を節約出来るんですね~。
次から自分の車も考えてみますね。
勉強になりました✨

No Subject * by 蛭子丸
φ(`д´)メモメモ...なるほど日立製はリーズナブルで良いのですね~
我が家のレガシーも交換時期が来たら検討してみたいと思います(^^)/

No Subject * by たかちゃん
> shimoda さん。

はいはい(^^;)。
あれってサービスキャンペーン絡みだったんでしたか。

巷の噂ではバックプレートの厚み(つまりは剛性)が不足していて、パッドの残り限界まで使うとトラブルが生じるって事だったような(^^;)。
それで残り4mmまでしか使うなって指示が出たみたいな。
・・・そうすると一部の社外品では純正より更に剛性が低い物があったって事なんでしょうか。
なんだか謎と闇が深まりますねぇ (^^;)。


No Subject * by たかちゃん
> ムネリン さん。

コメントありがとうございます。
そうですね。本来の意味での優良社外品と言うか、NHP10の足回り部品とか、社外の方が防錆性能と耐久性に優れる物もありましたもんねぇ。
あとは交換とか整備に関して技能を身につけるとかも、センニングコストカットには有益かなと思います (^^)。

No Subject * by たかちゃん
> 蛭子丸 さん。

コメントありがとうございます(^^)。
・・・ですね~。私はこの日立製って良いと思います。
確か日立のブレーキ部品は元々はトキコの一つの部門だったようですし、信頼性は充分かなと思います。
蛭子丸さんだったら、ご自分で楽々交換なさるでしょうし、節約率はとても高くなると思いますよ (^^)。

Comment-close▲

2023-08-10 (Thu)

お盆前ラストスパートの仕事

お盆前ラストスパートの仕事

迷走台風6号の進路に悩まされつつ、終わり良ければ全て良しとばかりに、実家もガレージも何の被害もなく台風は五島の西を北上して行きました。大分県西部、福岡県北部に最接近する頃には勢力は975hPaとなっていましたし、小さくなった暴風域は進路的にも影響を及ぼすものではありませんでしたから、今回は幸運だったのでしょう (^^)。そんな台風騒ぎの以前から発注していた道楽方面のツールやパーツは順調に届いており、プロの方の...

… 続きを読む

No Subject * by 西田
いつもお世話になります。
ご迷惑でなかったら、グロメットとボルトも引き取らせて下さいませ~(*^^*)

No Subject * by ムネリン
リヤドアのグロメットとボルトの情報ありがとうございます♪。
いつも助かる情報頂き、感謝してます^_^。

No Subject * by たかちゃん
> 西田 さん。

毎度~(^^)。
こちらで使う予定ありませんから、お使いいただいて構いませんよ~。

No Subject * by たかちゃん
> ムネリン さん。

コメントありがとうございます (^^)。
お役に立てれば幸いです。

ちなみにTS-Cをお使いになられれば、モデリスタのJBLと同等くらいの改善は出来るようです。お奨めです。

Comment-close▲

2023-07-31 (Mon)

猛暑と台風お見舞い申し上げます

猛暑と台風お見舞い申し上げます

猛烈な暑さが続いてますね。どちら様も体温調節と水分補給をくれぐれもご用心下さい。家内の毎月の貼り絵も更新が終わりまして、明日からはいよいよ8月。この時期になると困った奴がやってきます (>_<)。5号に続いて6号台風も当初の予想では中国大陸に向かいそうだったんですが、今日の午後の予報からは急速に進路を変え、沖縄~奄美地方付近を往復するのか、はたまた九州方面を覗うかのようなコースとなりそうで、かなり悩...

… 続きを読む

No Subject * by 西田
まさかまさかのRS5でしたか?
驚きでしたけど、このクラスくらいになると選択の幅も大きく広がりません?
師匠のお好みからすると、別の本命があるような気もしますよ😛

No Subject * by たかちゃん
> 西田さん。

おはよーございます。
仰る通りRS5NEW級になると、楽しい車の選択範囲が広がりますんで、他にも色々と考えてはいます。
特にEVなんかも選択肢の一つかなと思ってます。
・・・あっ、テスラを除くEVなんですけどね (^^;)。

No Subject * by shimoda
台風、予想外の動きで接近してますね。
どうぞご用心くださいね。
EVってことになると、超弩級のアレですかね?
おっそろしく速い奴ですよねー。

No Subject * by たかちゃん
> shimoda さん。

ありがとうございます。
6号は久々の直撃コースで来てますね (>_<)。
不幸中の幸いなのは、予報が正確であれば上陸後に陸路をかなり移動して来る間に勢力が衰える事と、当方にすれば最悪コースでは無いって事かなと思ってます。

EVは超弩弓の一番安いグレードなら手が届くかもと検討はしています。
要は素のTaycanなんですけど、ターボってグレードは2倍以上の価格差がありますし、そもそもEVなのにターボって何なんだよとか、カタログ見ながら苦笑いしています (^^)。

Comment-close▲